「ヨイケンセツドットコム」へようこそ
本当投稿をお読みいただき、ありがとうございます。 当サイトの投稿は業界に携わっているひと、建築や建設の動向へ常にアンテナを張っている人達へ、建設×ITを掛け合わせ、さまざま面を紹介していきます。 特に業界で紹介される新技術に対して「そもそもこれっどのようなメリットがあるのだろうか」や「良さはわかったけど実際に導入の仕方がわからない」といった疑問もわき、よくわからなかったから結局活用しなかった、という現場の声をよく見かけます。 ヨイケンセツでは、実務担当から経営側までみなさんのお役にたてそうな関連性が高く、実用的と思われるツールについて、実際に説明したり、関連するニュースや事業に関してももお伝えしていく予定です。 また、各業界の専門家やビジネスオーナーまだゲストを招き、新着情報に接する機会も提供する予定です。 紹介だけではなく私たちスタッフの見解も交えた投稿も今後はお伝えしていきますので、コメント・提案、および反対意見も歓迎です。関係者を尊重し、議論に価値と深みを与えるために、ここで行われている会話に関連したコメントをいただけると嬉しいです。 建築業界が抱えている問題とITの展望 業界の今後にどのような問題点が存在し、技術がどのように解決または負担を抑えるかお役立ちできる情報を発信し、紹介します。 他業界と比べ最先端の技術とはすこし遅れているという印象があるかもしれない業界。じつはすでに革新の波が訪れています。 今後、期待されるであろう「ConTech」に関してフォーカスを置きたい。国土交通省が出した、建設投資見通しでは2021年に62兆円もの資金が動くという。引き続き多くの注目が集まっています。 人手不足をいかにカバーするか 建設業界のみならず、国内全般で抱えてる問題ですが、建設業ではよりいっそうこの面を対策をする必要があります。今後も人工知能(AI)を導入し、IT化の効果を大きく期待されている分野です。 他にも、経済成長のために国土交通省が打ち出した「i-Construction」が注目され、現場業務の効率化や作業工程の改善を目指しています。特に関係会社が複雑に絡み合う現場は手順が会社によって異なったり、入り組んだ業務配分を改善し、生産性を大きく向上が期待できる。 工場によっては、健康へ影響する可能性のある環境で作業をする労働者の負担となり、AIを活用し業務を機器の自動操縦を導入し作業効率や生産性のアップが見込めます。それ以外にも労働者の安全面を第一に考慮することが可能です。 複雑な業務の改善とデータの活用 建設業界はとくに、情報交換がかぎられており、知り合い同士間でしか得ることができない、といった場合が多いです。どうしても情報に差が生まれてしまいます。このような現象は会社内以外にも関係会社、下請け企業が入り混じる建設プロジェクトの作業も施工手順が分業され、社外で外注したり、一元管理が困難です。 一層複雑化してしまいます。このような場合にビム(BIM)を導入し、建設工程全般を最適化させることも可能です。 長時間の労働に対した働き方改革 国土交通省が発表した調査によると、建設業界は他業界とくらべ、労働時間が長い傾向にあります。2024年まで、時間外労働への取り決めにより建設業に携わる会社は対策をしなければなりません。 建設に対する3Kのイメージ払拭へ向けた記事も執筆し、新たな3K(給料がいい、休暇がとれる、希望がもてる)と若い世代や女性に「もっと魅了的な業界だ」と思ってもらえるよう、どのような取り組みがなされているかの紹介もします。 他にもVR/ARを用いた、仮想現実・拡張現実世界で、イメージ共有や社員教育、無人飛行機(ドローン)をもちいた、さらなる測定・計測の詳細化。 ほかにも3Dプリンター技術など技術の波がこの業界にも来ています。 建設業界にも最先端の波がきている 人手不足の回復が見込めない中、空いた穴を埋めるべくテクノロジーとデジタルが注目を浴びています。今後の業界にとっては、最先端の技術をとりいれつつ、従業員を主役に新たな価値観を創りだすのが大きな鍵となるでしょう。今後も気になっているトレンドや技術について解説しますので、引き続き当サイトのフォローいただければ嬉しいです。
建設業と技術